IT技術者のためのイノベーションのデザイン

 

 

IT技術者のためのイノベーション・デザイン

地図がないところに地図を書くテクニック、答えがないときに答えを見つけるテクニックを、まとめました。

ITに限らず、日本の教育は、プログラミングなど方法(HOW、昔の読み書きそろばん)を偏重しています。それに対し、この授業は、ITで何を実現するかの目標(WHAT)を定義する方法についてまとめたものです。
若いIT技術者向けに、トピックを選びました。モノづくりを想定し、リーン・スタートアップという考え方を中心にして、デザイン思考という考え方をブレンドしました。ただし、ビジネス向きのトピックは割愛しました。一方、若者の頭の柔軟なうちに知ると効果があるであろう、発想法のトピックを盛り込みました。世間には、起業セミナーやスタートアップ・イベントというものがあります。それらは、新しいことを始める手助けという点で、この授業と似ています。しかしそれらは、いいアイデアがすでにあること、ないしその場で思いつけることが前提です。それに対し、この授業では、いいアイデアを生み出すところに重点を置きます。
リーダーは、地図がないところに地図を書き、答えがないときに答えを見つけます。日本に秀才は多いが、リーダーは少ないです。この資料は、日本のITを学ぶ若者がリーダーになってくれるようにと作りました。

受講生の言葉

・・・今まではHOW(技術的な勉強)ばかりを行ってきていて、実際の社会問題を明白にしたり、どのように解決するかは学ぶことは今までしてこなかったのでこれから技術を学ぶときの意識にも変化が生まれました・・・
・・・この授業を通して、これからは人の要求に対して客観的や使用者側に立って評価することで解決していこうと思った…
…人の要求について様々な手法を用いて明確化していくというこの技術は、就職後のコミュニケーションで非常に役に立つような気がしてます。そのため、この授業でやったことを継続的に繰り返して技術をしっかりモノにしたいです…
…この授業がきっかけで、普段は気にも留めなかったようなところに注目することができるようになった気がする…
…今まで深く考えなかったを考えたり、今までにない考え方を学べて為になりました…

導入

導入スライド

イノベーション事例スライド

イノベーションのボキャブラリ(動画)

イノベーションの事例に学ぶ成功要因、失敗要因(動画)

消費者に聴く(動画)

チーム作りスライド

自己主張スライド

課題の分析調査

課題の調査分析その1スライド

3つのフェーズ(動画)

自利利他

未知で潜在的な課題を探そう

現実、欲望、認知バイアス

調査は定性的に始める

行動観察法

課題の調査分析その2スライド

半構造化インタビユー

課題の調査分析その3スライド

課題の調査分析その4スライド

いい課題の特徴

顧客を絞る

代替策を調査する

課題の調査分析その5スライド

ペルソナ、共感マップ

解決のデザイン

解決デザインその1スライド

広げてから絞る

発想法1

発想法2

解決デザインその2スライド

解決デザインその3スライド

解決デザインその4スライド

いい解決策の条件と特徴

ポジショニング

ストーリー化

ビジュアル化

解決デザインその5スライド

価値のデザイン

価値デザインその1スライド

MVPから始める

継続リリースでチューンアップ

価値デザインその2スライド

まとめ

まとめスライド